昨日に引き続き、11月18日・19日に開催した、
「クリスタルワークセミナー」のレポートをさせていただきます!
19日、二日目は、カラーストーンについて学びました。
この日は、とても暖かく快晴。

セミナールームの真ん中には、
数々のカラーストーンが並び、
華やかな空気が流れていました。
この日学ぶカラーストーンは、
なんと約80種類!
実物を手にとりながら、種類と特徴、
産地、対応チャクラ、
相性のよい石などが、
次々と説明されていきます。

質問もたくさんしていただきました。
元木も、溢れるように
エピソードを話すため、 途中、
「時間が足りなくなるのでは・・・」と
ひやひやする場面も!
写真は、シーアンバーの香りを確かめる
受講生の皆さんです。
本物のアンバーは、圧をかけてこすると、 松ヤニの香りがするんです!
元木の説明で印象深いのは、良いことも悪いことも、
忌たんなく、オープンにお伝えしていることです。
例えば、この石は、今ではほとんど熱処理されている、ということや、
この石については、加工されているかどうか、見分けるのが難しいので、
注意が必要、ということなどなど・・・
(もちろん、ベルエールでは、石の情報は、わかる限りすべて、
正直に表示させていただいております。
ご安心くださいませ)
そして、「情報はあくまでも情報、それをどう使うかは、自分次第です」と、
何度もお伝えしていました。
特に本に載っている石の意味などは、それぞれのヒーラーさんが、
ご自身の感じたことを書いているので、
そのヒーラーさんが感じたこと=自分が感じることではない、
ということを、念頭においておくのが大切、ということ。
元木がお伝えしていることも、あくまでも、元木の考え、というのを、
忘れないでくださいね、とのことでした。
そして、自分が石を感じ、石を使うためには、
まず、物事を「認識」し、「体験」し、
それを「経験」に落とし込むことが大切です。とのこと。
「○○さんが良いと言ったから」ではなく、
なぜ、それが自分に必要なのか自分自身で感じ、
その後、実際に石を手にとって、さらに感じ、体験を深め、
そして、良かったのか悪かったのか?どのように、なぜ良かったのか?を
認識し、深めていくことで経験につながる、ということでしょうか。。。
水晶とカラーストーンについて、説明を聞くことで「認識」し、
実際に手にとって「体験」できた2日間。
この機会をベースにして、さらに深く、認識・体験し、
経験に落とし込んだことを、お客様にお伝えできるようになりたい!
そんな風に思えた2日間でした。
本当に濃厚なクリスタルワークセミナーは、
初心者の方から、石の基礎を固めたい方まで、お勧めのセミナーです。
次回は、来年3月に開催予定です。
詳細が決定次第、ホームページでもお知らせいたしますので、
興味のある方はぜひ!ご参加ください。
ベルエールのホームページはこちら→ヒーリングスペース ベルエール
ヒーリング・ワークショップのお知らせはこちら→ヒーリング・ワークショップ